2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 stretchisato ストレッチの魅力 脱力のコツ こんにちは。暑いですねー。 昨日は、暑すぎて22時頃に買い物に行きました。 私と同じ?仕事帰り?なのかスーパーに来ている人や、散歩している人がたくさん見かけました。 皆さん、暑さに抗わず、上手く付き合っているなぁと思いま […]
2019年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月29日 stretchisato ストレッチの魅力 体作りは1日ではできません こんばんは。 ストレッチインストラクターのちさとです。 甲子園口でストレッチ教室をしています。 私がストレッチを習い始める目的は、「元気に働ける体になりたい」でした。 片道2時間30分かけて通勤して、仕事中は、トイレに行 […]
2019年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月29日 stretchisato ストレッチの魅力 骨盤底筋群のトレーニングについて こんばんは。 ストレッチインストラクターのちさとです。 甲子園口でストレッチ教室をしています。 StretChisatoでは、ストレッチを指導しています。 一番大切にしていることは、骨を意識することです。 レッスンでは、 […]
2019年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月29日 stretchisato ストレッチの魅力 2年以上のお付き合い こんばんは。 ストレッチインストラクターのちさとです。 甲子園口でストレッチ教室をしています。 今日のブログは長くなります。 私は、サラリーマンをずっとしていました。 体がボロボロになり、なんとかしようと考えてストレッチ […]
2019年9月19日 / 最終更新日時 : 2019年9月19日 stretchisato ストレッチの魅力 小指と小指丘の使い方 こんばんは。 ストレッチインストラクターのちさとです。 甲子園口でストレッチ教室をしています。 今日、Instagramで見つけた私の注目トレーナーの本をAmazonで探していました。 本を見つけてコメントを見ると、 「 […]
2019年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月29日 stretchisato ストレッチの魅力 同級生とストレッチレッスン こんにちは。 ストレッチインストラクターのちさとです。 甲子園口でストレッチ教室をしています。 先日、 中学時代の同級生が遠いところから甲子園口まで来てくれました。 15年ぶり? 記憶がないくらい会ってませんでした。 F […]
2019年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月29日 stretchisato ストレッチの魅力 耳をかたむけてもらうことから こんばんは。 ストレッチインストラクターのちさとです。 今日は母のメンテナンスに実家に帰っていました。 母は、1日2回のウォーキングを日課としています。 適度な運動を継続してても、股関節はガチガチです。 今日も「かたーい […]
2019年8月4日 / 最終更新日時 : 2019年8月12日 stretchisato ストレッチの魅力 手首の痛み(けんしょう炎) こんにちは。 ストレッチインストラクターのちさとです。 私の手首はやわらかいです。 いつ頃からか、ふにゃふにゃになりました。 ストレッチに出会う前は、手首が常に痛くて指も力が入らなくて字が書き難くくなっていました。 毎日 […]
2019年7月28日 / 最終更新日時 : 2019年8月12日 stretchisato ストレッチの魅力 やっぱり脱力 こんばんは。 ストレッチインストラクターのちさとです。 脱力は難しい。 最近のレッスンであらためて感じます。 StretChisatoでは、ストレッチのレッスンをしていますが、 来られるお客様の目的は様々です。 ストレッ […]
2019年5月26日 / 最終更新日時 : 2019年5月26日 stretchisato ストレッチの魅力 正座ができない(ヒザ) こんばんは。 ストレッチインストラクターのちさとです。 正座ができないの続き 今日は、ヒザが痛くて正座ができない時、どうしたらよいかをお伝えしようと思います。 皆さんは、ヒザをマッサージしますか? レントゲンを撮りに病院 […]