やっぱり脱力

こんばんは。
ストレッチインストラクターのちさとです。

脱力は難しい。
最近のレッスンであらためて感じます。

StretChisatoでは、ストレッチのレッスンをしていますが、
来られるお客様の目的は様々です。

ストレッチを習う目的で多いのは、「ストレッチは体に良いって聞いたから」です。
意外と「なんとなく」で来られます。
でも、いろいろお話をすると、ストレッチにたどり着くまで深い理由があることに気づきます。

「腕を上げることができない。5年以上悩んでる」
「指の関節が痛くて自由に動かせない」
「手首が痛くて手首のサポータを2年以上つけて生活している」
「営業で歩くことが多いが、股関節に違和感がありすぎて辛い」
「仰向けで寝れない」
「夜が眠れない」
「ドキドキして落ち着かなくなって息苦しくなる」
「目がかわいて痛い」
「血圧が高い」
「外くるぶしが痛くてあぐらが組めない」
「畳の部屋などで床に座れない。わざわざ椅子を用意してもらうことになって恥ずかしい」

まだまだ書ききれないくらい悩みがあります。
5年や10年ずっと我慢してきてる人が多いです。
皆さん我慢強いですよね。

そんな悩みを解決するために、まずお伝えすることは『脱力』です。
私は、治療家ではないので、治すことはできませんが、脱力をするためのストレッチをお伝えしています。

「体がやわらかい」=「180度開脚」
というイメージが強いかもしれませんが、
私がお伝えするストレッチは、関節の動きをよくするストレッチです。
関節の動きがスムーズになると、余分な力がぬけて体調も良くなりますよ。

まず、力をぬいてみましょう。
長年の悩みを解決するポイントは『脱力』かもしれません。

このサイトをフォローする!